今までのブログでは原産地呼称つきのチャコリーにあわせて、バスク・カンタブリア海のアンチョアビンナガマグロEusko Label イバーラの青唐辛子を使ったピンチョスでその伝統や地元のグルメがたのしめるバルルートの紹介をしました。

CAPRICE が2度目の日本へ発つまで残すところあとひと月。

 Micro Food & Idea Market (〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-10-1 有楽町ビルヂング 1F)にて当プロジェクト製品のプロモーションイベントを開催します。

4月13日の19時からカクテルパーティースタイルでCAPRICE製品を伝統的なものからイマドキのものまで様々スタイルのピンチョスや食材そのままで提供し、参加者の皆様に楽しんでいただくという趣向です。CAPRICE製品はお料理の材料としても、もちろん調理しなくても美味しくいただけます。

それだけではなくMicro Food & Idea Market において一般向けにバスク週間が開催されます。バスク物産に興味がある方が直接手にとっていただけるよい機会です。この機会にレシピにあるお料理に挑戦してみてはいかがでしょうか?

伝統とその起源を守るCAPRICEの製品、その品質にふれる機会をどうぞお見逃しなく。